高齢者ふれあいサロン
高齢者ふれあいサロンとは?
高齢者が地域の中で、気軽に集える場所を提供し、住民同士の交流や親睦などを通して、心身の健康づくりや生きがいづくりを図ることを目的とした活動です。地域の高齢者が、生きがいをもって元気に暮らすきっかけづくりとして、地域の人同士のつながりを深める交流の場になります。
また、地域で交流の場を設けることで住民の地域への関心を深め、近隣での助け合いを育む地域づくりを目指します。
高齢者ふれあいサロンの効果
1.健康維持ができ介護予防になる!
サロンの参加者同士が接することで刺激を受けたり、レクリエーションなどの軽い運動をすることによって生活にメリハリが出来、また、外出機会を確保することで閉じこもりを防ぐことができ、介護予防の効果が得られます。
2.仲間や生きがいができる!
サロンに参加することで、人に会う機会が増え、仲間ができます。同世代はもちろん、サロンに携わるボランティアの方などとの交流により、楽しみが増え、生きがいへとつながります。
3.地域のネットワークができる!
自治会長、民生委員・児童委員などの協力を得ることで地域の見守りネットワークを築くことができ、安心して生活する環境ができます。また、地域の住民同士の情報交換の場にもなります。
サロンに参加してみよう!
1. 対象者
おおむね65歳以上の高齢者(性別問わない)
2 . 活動内容
レクリエーション、脳トレその他楽しいプログラム等
3 . 参加費
実費(例:地区公民館を会場としているサロンの場合、会場使用料、冷暖房費、材料費、茶菓子代など一人約100円~300円程度)
4 . 自分の地域のサロンを見つけてみよう!
自分の住んでいる地域でご高齢の方が集まっているところを見たことがあ
りませんか?もしかしたら、それがサロンかも...?
もっと詳しく知りたい方は長崎市社会福祉協議会、地域福祉係までご連絡ください。
令和4年3月4日現在(随時更新)
サロンの立ち上げについて
長崎市社会福祉協議会へご相談ください。
立ち上げまでのこと、実際のサロン活動についてのことなど一緒に考えさせていただきます。